jQueryで作るマウスに追随するツールチップ
ツールチップは、案外簡単に実現することが出来ました!
HTML・CSSソース
a要素にtooltipクラスを付け、表示させる内容をspan要素のtooltipContクラスに記述します。
CSSソースはtooltipContクラスの「display:none」「position:absolute」と「z-index」が必須で、表示の装飾は任意で行って下さい。
<a class="tooltip" href="http://web-park.org">サンプルテキスト<span class="tooltipCont">ツールチップで表示される内容</span></a>
.tooltipCont {
display: none;
position: absolute;
z-index: 100;
padding: .5em;
background: #cef3ff;
font-size: 80%;
color: #000;
text-decoration: none;
}
Javascriptソース
$(function(){
//各tooltipクラスの動作設定
$("a.tooltip").each(function(){
var content = $(".tooltipCont" , this);
//mousemoveイベントの動作設定
$(this).mousemove(function(event){
$(content).css({
top : event.pageY + 15,
left : event.pageX + 15
});
});
//hoverイベントの動作設定
$(this).hover(function(){
$(content).stop(true , true).fadeIn(300);
}, function(){
$(content).css("display" , "none");
});
});
});
Javascriptソースの解説
- 4行目
- tooltipクラス内のtooltipContクラスを取得しています。
- 7 – 12行目
- マウスのポインターからのtopとleft位置を取得しています。
- 15 – 19行目
- 16行目でtooltipContクラスを表示させています。
stop(true , true)を記述することで、アニメーションをループさせないようにしています。
サンプル
こちらのサンプルでは、画像表示もさせています。
- Web-Parkのホーム >
- Javascript >
- jQueryで作るマウスに追随するツールチップ
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/markcrest/web-park.org/public_html/wordpress/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405
COMMENT PLEASE!!
トラックバック
- 「jQueryで作るマウスに追随するツールチップ」のトラックバックURL
Warning: Use of undefined constant display - assumed 'display' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/markcrest/web-park.org/public_html/wordpress/wp-content/themes/default/single.php on line 105
http://web-park.org/javascript/tooltip100116.html/trackback